fc2ブログ

学歴について(偏差値・理系・文系)

タイトルにある通り、学歴についてです。

私の就職活動にどれほど影響したのか?



・まず営業職に関して

一切関係ないと考えて下さい。
学歴フィルターなどという言葉もありますが、
基本的にそのようなものはありません。
セミナー参加回数によるフィルターはありますね。

大学別の就職率の差は、
就職する気のある人間の割合と考えた方が正しいです。

理系でも医療系を除いて、
院への進学率まで考慮すると学部卒の就職率は低いです。
偏差値が高くても3~4割の学部まであります。

まず大学教授がたまに話すデタラメを信じないようにしてください。
例をあげれば、「この勉強をすればこの業界に就職できる。」
       「数学ができる人間は役に立つ。」
       「勉強とデスクワークは同じようなもの、勉強ができるやつは仕事ができる。」
等です。
全て教育者側の願望と院への進学を促す嘘と考えて下さい。
勉強ができるに越したことはありませんが、
研究職を除けば基本的に考慮されないので注意してください。

そもそもこれらが考慮されると私は内定をもらえませんでしたので。
なんでかというと、
私が集団面接(営業志望組)で勝ち抜いてきた相手は、
国立(その会社の仕事に関係する研究をした理系)、慶応、東工大(自己PRがすごすぎる理系)、
の3人でした。
ちなみに私の成績は不真面目の代表みたいな状態ですw

結局その場での受け答え(物事に対するう考え方等)と、
志望動機と自己PRが大事なのです。
学歴は気にした場合腰が引ける分不利になると考えて下さい。



・研究職に関して

これはどうしても理系院卒の方がメインになりますね。
ただ学部卒でも理系であれば可能性はあるようです。
大きい会社でも数人しか採用しない狭き門、
不況がさらに狭くして、
推薦があっても合格率は低いと聞きます。



・結局理系と文系で優劣はあるのか

あると言えばあります。
ただそれは就職できるかどうかといううことではありません。
さきほど述べた研究職や、
技術営業職や管理職で理系のみを募集している場合に、
そこに応募できるという点においてのみです。
こういった職業を除きますと、
他は全て営業職(総合職ともいわれる)と現場(高卒・専門卒メイン)になりますので、
文系、理系、偏差値は一切関係なくなります。



結局何がいいたいのかというと、
留年(2年以上)や身体的・精神的不自由がない限り、
全てその時点での本人次第で就職の可否が決まるということです。
資格も特別なものを除けば語学ができると多少プラスになる程度で、
他の資格は基本的に就職とは関係ありません。

みんなが大学に入る時代等の発言も大学教授が発信源です。
(ニュースで注意してみると、大抵大学教授がコメントする時に言っている。)
そのうちばれて大学がなくなっていきそうですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ケイケイケイスケ

Author:ケイケイケイスケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR